2004年11月30日
趣味の問題
下↓の記事で言及していたバトラーさんのフェブ番組「Robot Wars」
調べてみたところ、以下のような詳細が判明しました。
これもBBCのTV番組らしいです。これはいわゆる日本で言うところの「ロボコン」…
http://www.fightingrobots.co.uk/
ちなみにこれが「Robot War」の公式サイト。写真等の画像は一切ナシ。
そのわりには結構、ファイト・クラブな気配がしてます。
日本だとロボコンは『理系の世界』的なイメージが強いのですが
Robot Warは妙に破壊的な香りが…
バトラーさんてやっぱり…(もにょ)
解説はこちら。
http://en.wikipedia.org/wiki/Robot_Wars
番組自体のプロデューサーは「レッド・ドワーフ」の方らしいです。
もうそれだけでさぞかしおもしろかろうという気配満々。
イギリスで人気を博し、全世界にシリーズが広まった企画だそうです。
あ、日本語圏でも関連情報を発見。
私は思わず肩を落としました。
http://www.natsume-game.com/pc/robo/
「Robot Wars」のルールは”対戦相手の破壊”!!
斧や爪等の武器を使い攻撃し、小型エンジンを使った体当たりで敵を破壊せよ!!
全長1mもあるロボット達が数々のトラップが用意されたアリーナを所狭しと駆け回る!!
次々に立ちふさがる敵をけちらし「Robot Wars」の覇者を目指せ!!
…やっぱりそっちか。
マニアック
さて、マスターマインドといえば。
以前の記事にも書きましたが、UKサイトのキャラクターチャートで
『あなたのフェブ番組は?』という質問に
アルテミスは「Mastermind」と答えていました。
…それはどんな番組なのか。
ネットで調べてみたところ、BBCのクイズ番組らしいです。
とにかく出題される問題は超マニアック!
次々と専門的な問題が出題され、出場者の中からチャンピオンが選ばれます。
テーマソングはNeil Richardsonの『Approaching Menace』(迫り来る脅威)…
しかし「専門的な問題」はどのくらい専門的なのか。
例)
ギルバートとサリバンの人生と作品
トーヴヤンソンによる ムーミン伝説
ランカシャーカウンティーのクリケット・クラブの歴史
ミツバチのライフサイクルと習慣
仏教徒の賢人の Nichiren
…アーティ、マニアックすぎ…
ちなみにホリー姐さんは「Buffy the Vampire Slayer」(バフィー 〜 恋する十字架 )をあげられていました。
(※美人でかわいい女子高生が吸血鬼ハンターとして戦う!というストーリー。激しいアクション・シーンあり。)
…サスガっ!
バトラーさんは「Robot Wars」という番組がお好きだそうです。
…この番組の詳細については、また明日。